心・食・体

    姿勢・所作



    ◼︎ 姿勢 …骨格や体格に逆らわない。


     無理、無駄、ムラ(雑)を省いていく。


    ◼︎ 所作 …基準は「美しさ」。

     「美しさ」とは、歴史の試行錯誤が結晶化したもの。実用的であり、無駄が無く省略されている。
     人に心地よく、優しく、豊かに、前向きにする。

     静かな自信となり、縁を紡ぐ力にもなる。


    ◼︎ 仕草の速さ …ゆったりのびのびと。余韻を残す。

     「ゆっくり動き出し→少し早く→ゆっくり動きを終える」。


    ◼︎ 呼吸 …呼吸に合わせて全身で動く(動きに呼吸を合わせるのではない。呼吸主導)。

     ・腹式呼吸
       吐く…肛門を締めて上に。腹を凹ませる。
       吸う…腹を膨らませるように。横隔膜を下げて肺を広げる。

     ・胸式呼吸
       呼吸を止めない=動きも止めない。
       呼吸を整える=心を整える。

       例)呼吸主導の動き(お辞儀)
       吸う(お辞儀)→吐く(止める)→吸う(起き上がる)



    ◼︎ 立つ …背骨が自然な状態(緩やかなS字カーブ)を保つ。頭を頚椎と脊柱と骨盤で支える。



    ◼︎ お辞儀する …己に礼し、相手に礼する。



    ◼︎ 歩く …地に足(踵)が着いた歩き方


    ◼︎ 座る (正座・幡足座・跪座・蹲踞・椅子)


     ・正座…上半身は立ち姿勢と同じ(体幹を引き締める)



     ・跪座(きざ)



     ・蹲踞(そんきょ)



     ・幡足座(はんそくざ)



     ・椅子に座る




     ︎ 応用
       <立つ→跪座→正座>
       ・男性:上座の足(左足)を半歩まっすぐ引く
       ・女性:下座の足(左足)を半歩まっすぐ出す
       ・息を吸いながら真っ直ぐゆっくり上体を下ろす。
       ・跪座の姿勢から利き足の親指を重ねて正座。

       <正座→跪座→立つ>
       ・息を吸いながら跪座。
       ・腰を伸ばしながら右足を踏み出す(足先は膝より前に出さない)。
       ・上体を真っ直ぐ上に伸ばす。
       ・踏み出した足の膝が伸び切り、踵が床につくのと同時に、後ろ足を揃える。




    ◼︎ 合掌 …相手と心を一体にする所作



    ◼︎ 箸を使う